オオタ号時代(1912年~)
									
										1912
										
後に太田自動車製作所に社名変更。 1922
									
									
										1922
										 1935
									
									
										1935
										
祐雄の子息祐一、祐茂らはデザイン、設計、製作の中核となり、日本で代表的小型自動車メーカーとなる。 1936
									
									
										1936
										 
									
								
							オオタ創業
オオタ創業 太田祐雄により巣鴨郊外甲塚に太田工場を設立。飛行機エンジン試作に取り掛かる。後に太田自動車製作所に社名変更。
 1922
									
									
										1922
										OS号誕生
OS号誕生 神田柳原に工場移設。四人乗りフェートンOS号試作成功。 1935
									
									
										1935
										メーカーとして
メーカーとして 三井物産(株)の投資により資本金100万円で高速機関工業(株)を設立し、トラック及び小型乗用車の本格生産開始。祐雄の子息祐一、祐茂らはデザイン、設計、製作の中核となり、日本で代表的小型自動車メーカーとなる。
 1936
									
									
										1936
										多摩川スピードウェイ
多摩川スピードウェイ 報知新聞社主催第一回全日本自動車競技大会にて国産小型レースに堂々優勝する。第三回にも優勝するが、その後戦時色濃くなり、統制下により小型乗用車は生産縮小を余儀なくされる。 
									
								オオタ商会時代(1946年~)
オオタ号時代 後期(1937年~)
											
												1946
												 1937~
											
											
												1937~
												 
											
										
										
										
									オオタ商会設立
オオタ商会設立 祐雄の三男太田祐茂が独立しオオタ商会設立。戦後の物不足の中、自動車修理工場を開く。以降、公営オートレース用レーシングカー設計製作、チューニング等を行う。のちに高速機関工業(株)は業績不振となり、東急系くろがね自動車工業(株)に吸収合併となる。 1937~
											
											
												1937~
												戦時中のオオタ
戦時中のオオタ1937(昭和12)年9月
														軍命により高速機関工業(株)は立川飛行機の傘下に入る
1940(昭和15)年
													乗用車製造禁止。
1942(昭和17)年
													貨物車製造停止。
1947(昭和22)年
													高速機関工業(株)GHQ許可により自動車生産再開。
 
											
										タマチ工業株式会社設立~現在(1962年~)
									
										1962
										 1964
									
									
										1964
										 1969
									
									
										1969
										 1981
									
									
										1981
										
第二工場(現A棟)を静岡県富士郡芝川町に移設。グループCカー用マグネシウム部品製造に向け大型5軸マシニングセンター導入。 1998
									
									
										1998
										 2000
									
									
										2000
										
カリフォルニアにAIM Corp.設立し、対米輸出を強化させる。 2002
									
									
										2002
										 2007
									
									
										2007
										 2009
									
									
										2009
										 2012
									
									
										2012
										 2014
									
									
										2014
										
FIA世界耐久選手権(WEC)トヨタTS040年間タイトル獲得。 2015
									
									
										2015
										
小径φ60・φ70砥石仕様カム研削盤JTEKT GC20Mi導入
汎用組み立てカムシャフト装置設計製作 試作・中量産に対応 2017
									
									
										2017
										
DMG MORI DMC65(高性能同時5軸マシニングセンター)、CTX250(複合機)導入
設計・開発強化 エンジニアリング業務受託開始 2018
									
									
										2018
										
西富士工場隣接工場用地開発開始 2020
									
                                    
										2020
										 
									
								
							タマチ誕生
タマチ誕生 祐茂はオオタ商会があった港区田町八丁目にタマチ工業(株)を資本金200万円にて設立。 1964
									
									
										1964
										トヨタとともに
トヨタとともに この頃から現株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロッ プメント殿の前身であるトヨペットサービスセンター特別開発室殿と取引開始。グランプリ用エンジン、足周りの改造を全面的に請け負う。 1969
									
									
										1969
										小型フォーミュラカー開発・販売
小型フォーミュラカー開発・販売 360cc搭載ミニフォーミュラーカー、ニアルコ製作販売。当時モータースポーツ界で話題となる。のちのフォーミュラジュニア。 1972技術継承三代目スタートライン
技術継承三代目スタートライン 太田邦博入社 1977三代目社長就任
三代目社長就任 太田邦博、代表取締役に就任。 1978カムシャフト主流に
カムシャフト主流に 全自動ナライ式ノートン製カム研削盤導入。 1981
									
									
										1981
										新鋭機NC化幕開け
新鋭機NC化幕開け 本社工場を現在地品川区南大井へ移転。同時にCNCマシニングセンター、CNC旋盤、平面研削盤導入。 1982中小企業初
中小企業初 豊田工機製CNCカム研削盤GCN32-100導入。 1986品質における時代の先取り
品質における時代の先取り ミツトヨ製三次元測定機AE122導入。 1988第2工場開設
第2工場開設 大田区東糀谷に第二工場を開設。 1991主力工場拡大
主力工場拡大 さらなる時代の先取り。資本金1,000万円に増資。第二工場(現A棟)を静岡県富士郡芝川町に移設。グループCカー用マグネシウム部品製造に向け大型5軸マシニングセンター導入。
 1998
									
									
										1998
										シリンダーヘッド製造着手
シリンダーヘッド製造着手 ヤスダ製横型5軸マシニングセンターYBM800Nを導入。 2000
									
									
										2000
										積み上げた信頼関係
積み上げた信頼関係 モータースポーツ部品供給に対する評価としてトヨタ自動車殿より表彰を受ける。カリフォルニアにAIM Corp.設立し、対米輸出を強化させる。
 2002
									
									
										2002
										連続表彰
連続表彰 ヤスダ製横型5軸マシニングセンターYBM700NTTを導入。さらに高精度の要求に対応する体勢を整える。 2000年に続き、タイトル獲得を記念して表彰を受ける。 2007
									
									
										2007
										医療への挑戦
医療への挑戦 ROFIN社 レーザー加工機導入 環境認証KES取得。医療産業へ参入。 2009
									
									
										2009
										品質強化
品質強化 品質保証規格 ISO9001:取得。 2010自動車殿堂
自動車殿堂 太田祐雄 2010日本自動車殿堂入り。 2012
									
									
										2012
										タマチ工業50周年
タマチ工業50周年 タマチ工業50周年、太田自動車100周年を迎える。 2014
									
									
										2014
										第4世代
第4世代 太田邦博 取締役会長に就任。米内 淨 代表取締役社長に就任。FIA世界耐久選手権(WEC)トヨタTS040年間タイトル獲得。
 2015
									
									
										2015
										よりパワフルに
よりパワフルに 金属積層SLM500導入小径φ60・φ70砥石仕様カム研削盤JTEKT GC20Mi導入
汎用組み立てカムシャフト装置設計製作 試作・中量産に対応
 2017
									
									
										2017
										太田邦博会長叙勲
太田邦博会長叙勲 太田邦博 旭日単光章 叙勲DMG MORI DMC65(高性能同時5軸マシニングセンター)、CTX250(複合機)導入
設計・開発強化 エンジニアリング業務受託開始
 2018
									
									
										2018
										ル・マン24時間制覇
ル・マン24時間制覇 トヨタガズーレーシングTS050 FIA世界選手権スーパーシーズン第2戦ル・マン24時間初制覇西富士工場隣接工場用地開発開始
 2020
									
                                    
										2020
										G棟稼働開始
G棟稼働開始 最新鋭機HERMLE C650をはじめとする5台の多パレット5軸機で少量・中量を柔軟に生産対応 
									
								


